2019/12/31

SEAGATE BarraCuda ST8000DM004


 バックアップ用の 8TB のHDD。SEAGATEには、壊れまくった嫌な思い出しかないんだが、久しぶりに1台買ってみた。注文した後、不要なファイルとか整理してたら、使っているメインの洋画データ用3TBのHDDがおかしい。不良セクタはともかく、読めずに固まってしまう。いや、昨日まで、普通に使えてたのに、なんでよ。

 新規にバックアップ取るので、古いバックアップはいらないと消したとたん、これだ。さて、読めないファイルがどのぐらい出るのか、ヒヤヒヤしながら、新しいHDDにコピー開始。

 で、一日かけてメモを取りながら、ちまちまコピーを繰り返したが、600弱あったファイルのうち、読み込みできないのが約30個程あった。チェックディスクかけても、途中で止まっちゃうので、不良セクタどころか、もうマトモには使えないな。


 もう1台買うべきか。やらかしても、かたくなにRAIDにする気無し。

 わざわざ、サーバ使っているくせにね(笑)。


追記 2020-01-12
 結局、もう一台同じのを買った。先の8TBのHDDをメインに常用し、そのバックアップ用に使うことにした。でも、8TBだと、壊れると地獄だな。フォーマットですら、クイックじゃなきゃ無理だ。調子悪かったら、早々に諦めて新しいのと交換していくしかないな。


追記 2020-10-10
 さらに、もう一台買った。動画倉庫的につかうのならば、これで十分。

2019/12/28

Jumper EZpad 6 Plus 2-in-1 その後

 酷使していないが、あちこちボロくなってきた。

 タブレット筐体との接続部、接着剤?の剥がれ。

 USB口の横が割れた。副作用として、画面正面から見た時に、USB差込口が分かりやすくなった。

 Bluetooth と、WiFi が混信?のせいか同時に使えない。Bluetooth デバイスを接続した後、接続と切断を繰り返す(紛らわしいことに、動く時もある)。最初、理由が分からずデバイスの相性なのかと思っていた。限界突破WiFiのテザリングを使う以上、実質Bluetooth は使えない。

2019/12/26

エックスモバイル 限界突破Wi-Fi その後

 遅いとかじゃなくて、そもそも繋がらない時が、よくある。使いたいときに使えないってのは、結構不便なもの。アップデートも延期されたようだし、まだまだ不安定なままか。

 契約しようと考えている人は、ちょっと待ったほうがいいと思う。

2019/12/21

rmx 電波式リモコン #8

 コンパクト仕様の無線レシーバ。壊れたので作り直した。普段使いの作業PCで使う。今度は、最初からライタ用の端子の一列を空けといた。電線も太めのを使ったので、少しは安定性が増すといいが。




 3.3V のピンが無い似ているのがあるので、買う時は注意。ATMEGA 自体は、5V 動作だが、無線モジュールは、3.3V で動く。

 2.4GHz 無線デバイスは、これぐらいで、次は、ESP32 で、Bluetooth かな。

※ 技適マーク無しの無線デバイスの実験は、日本国外で行いましょう。

2019/12/17

新動画PC


 引越しで、10数台のPCを処分した。一体型とノートしか無くなって、さすがに不便なので、NECのスリムサーバを2台調達した。2013~14年あたりのモデル。1台は、HTPCに。もう一台は、新規で組む時に、ケースだけ使うかな。何気に、Xeon を使うのは初めてだ。

 システムは、120GB の SSD に、動画用の3.5インチHDD を2台載せて、RAIDは、無効。サスペンドすら出来ないが、目の前で使う寝床用PCだから問題なし。

 久々に、ブラウン管で映画を観たが、やはり良いものだ。黒が黒として映る、当たり前のようだが、当たり前でない。早いとこ、有機ELの液晶モニタが安価で普及してくれれば、ブラウン管も捨てられる。このモニタにコンポーネント接続するため、大昔のグラボが必要。この事がなければ、最新の Core i3 あたりで自作すれば楽なんだがな。


 安物の、グリーンハウス の SSD 120GB は、心配をよそに、中々良い。耐久性がどうなのか疑問だが、対費用効率でいえば、ダントツ。

 HDD を使っている人は、問答無用で交換したほうがよさそうだ。へなちょこな mSATA SSD との交換だったが、同じ安物でも、違いは一目瞭然。OSのインストールが早くて笑った。

4ポート USB充電器


 ルータやらゲーム機やら、USB充電は色々あるが、それぞれ別個にコンセントにつないでたら、えらいことになってしまう。かといって、PCにぶらさげるのも、これまた鬱陶しい。

 前に買ってあったナビに使おうと思ってたUSBの出力モジュールを並べて充電器をでっち上げた。12V入力から変換する。

 ガラケーの充電器のケーブルが劣化で千切れそうになっていたので、これもついでに、USBにつなげばいいや、と思ってたら、5Vではなく、5.4Vだった。仕方ないのでコンバータはさんで1ポートだけ、5.4Vとした。充電台にケーブルを無理やりハンダ付けして、バッチリ。


追記 2020-01-08

 LED用の調光モジュールを追加した。

2019/12/03

SHARP X1 turbo キーボード



 オークションじゃ高すぎて買えない大昔のキーボード。押入れの奥から発掘。ケーブルはボロボロだが、スイッチはまだ使えそう。これで、2台目分の緑軸が確保できたので、普段使い出来る。M0116Jの緑軸版にするか。

 僕が、ALPSに拘ってるのは、結局の所、このガキの頃使った初パソコン(当時は、マイコン)の思い入れのせいなんだよな。