
PC用もあるが、Intel NUC 辺りを想定していて、意図的に新しめの小さなプラットフォーム向けらしい。ここしばらく、色々なPCにインストールしてテストしてみたが、あえて、サーバPCのOSに、LibreELEC を採用してみることにした。
サーバといっても、ファイル共有の機能だけあればいいので、LibreELEC の標準機能に、Samba が含まれているので超簡単に導入できる。グラボも載せたので、そのままHTPCとしても使える。モニタの電源がはいってなければ、samba でファイルサーバになる。
僕のように、大量の動画ファイルの再生だけ出来れば良し、というのならば、これがおススメ。ライブラリの有り無しに関わらず、初回にキャッシュをつくるので、しょぼいマシンでは(古いアンドロイドとか)ダメ。大量のファイルを扱うには、それなりのスペックのPCが必要。ライブラリ完成、もしくはキャッシュ完成後なら、しょぼくても使えないことは無いので、そこだけは注意。