2018/07/31

rmx 電波式リモコン #1



 Kodi 用のリモコン制御システム rmx の赤外線を、2.4GHzの無線に置き換えたものを実験中。使っていない機能も削除、リレーも HDD制御3+主電源1の4chに変更。シフト入力として、ボタンの数を倍にする機能があったが、送信側でいじれるので、これも不要。rmx 赤外線版とは、別物になってしまうのは仕方ないな。

 手元に電源が確保できるなら、色々出来そうだが、それならば ESP8266 でやればいいので、シンプルに省電力な送信モジュールにするべきかと。実際の入力インターフェイスは後回しにして、とりあえず、赤外線入力で受け取ったコードを無線で転送する形にした。

 ざっとテストした感じでは、遅れるような感じはしないし、普通に使えそう。後は、電波式のメリットがあるかどうかと、電池駆動で使えるレベルなのかだ。


追記 2018-08-08

 送信ユニットの電池化。赤外線リモコンと合体させると無線化される。ソケットなしでハンダすれば、もう少し小さく作れる。リモコンの電池から電源を取ればスッキリするが、ダメならコンパクトなリチウムを使うか。とりあえず、どのぐらい電流消費するのか調べたい。
※ 技適マーク無しの無線デバイスの実験は、日本国外で行いましょう。

2018/07/14

ATmega8 のスリープ&復帰

 ATmega8 の、スリープ&復帰の試み。省電力動作には欠かせない。
参考リンク
 Atmel ATmega8 データシート
 Arduino Playground - ArduinoSleepCode スリープ&復帰のソース

 スリープは問題ないが、そこから再始動、つまり動作の復帰をさせるためには、割り込みを使う。ATmega8 にも、INT0 と INT1 があるので、スリープ中に、このピンに信号を送れば目覚めさせる事ができる。
プルアップ回路

 スリープ中に、タクトスイッチを押すと復帰する。pinMode(interruptPin, INPUT_PULLUP); の指定で、内部の抵抗を使ってくれるらしい。

プルダウン回路

 青い部品が、振動センサ。プルアップ回路のタクトスイッチを、振動センサに交換しただけでは動かない。テスタで振動センサ単体の導電を調べてみると、通常時はON、振動があるとOFFになる仕様のようだ。つまり、普通のスイッチとは、オン・オフが逆になるのが、置き換えてもダメな理由。

 で、写真のように VCC-INT0間に、振動センサ。INT0-GND間には、抵抗をつけたプルダウン回路とする。スリープ中に振動を感知すると復帰する。

2018/07/10

Real Arcade VF 改 #4


 元は、3ボタン+スタートだけだったのを、6ボタン+特殊2ボタン+スタート&セレクト+ホットキー用4ボタンの計14ボタン仕様に。天板は、2mmのアクリル板を切り出した。この機種は、天板下に筐体のサポートがあるので、柔らかいアクリルでも大丈夫。といっても、薄いと加工時に割れやすくなる。

 一般の仕様と違うのは、24mmボタンを使っていること(普通は、30mm)。せっかく小さなボタンなのだから、もう少しピッチを狭めるべきだったかも。

 乗っ取り基板は、ナイロン袋にいれておく。

 連射オンオフのスライドスイッチを、横着してホットボンドで固定したら干渉してしまって動きがいまいち。あまり使わないとは思うが、ダメそうならここは作り直さないといけない。

 同時押しを、7、8番の特殊ボタンに割り当てる。2つ同時押しならともかく、3つ同時押しとか難しいじゃん。ヘッダになっているので、ジャンパケーブルで自由に設定できる。

 とりあえず、使えるようになって良かった。そもそもゲームキューブ(Wii)用のアーケードスティック自体が、あまり出回ってない。このHORIの兄弟機があったようだが、今となっては手に入らない。ちなみに、Wii 用は、本体ではなく、リモコンに接続するタイプなんで論外。

2018/07/07

ATmega8(DIP)マイコンを試す


 ついに、裸のマイコンにまで手を出した。電池で動かす省電力っぽいのを作りたい。

 基板付きは、色々と使ってきたが、DIP型のマイコンは初めて。USBtinyISP と avrdude で、ちまちまコマンドを入力していたが、何気に、Arduino IDE から普通に書き込めることが判明。プログラム的には、ATmega386P のしょぼい版。ピン以外も、微妙にちがうのか、同じプログラムが動かなかったりする。

 ボードマネージャに、このURLを指定して追加すれば、ATmega8 も選択可能に。

 よく考えたら、Pro Mini の方がコンパクトだな、薄いし、小さいし。それほど、安いわけでもないし、見た目のカッコよさ?だけだな。Arduino というか、電子部品全体の値段があがっている。なんでだろ。